令和れいわ 7ねん 6がつ 22にち にち
「すくすくとそだ てる・まな ぶ・古代米こだいまい 稲作文化いなさくぶんか まな ぼう!2025」No.1


  「すくすくとそだ てる・まな ぶ・古代米こだいまい 稲作文化いなさくぶんか まな ぼう!2025」がスタートしました。
まず、大阪府立弥生文化博物館おおさかふりつやよいぶんかはくぶつかん 高瀬たかせ 裕太ゆうた さんから米作こめづく りが日本にほん はじ まったころ のおはなし きました。

講義1

  つづいて、美原みはら 古代米こだいまい プロジェクトの田守たもり 敏一としかず さんから、「古代米こだいまい 」と「稲の育て方」についてまな びました。
white講義2

  参加さんか していただいたみなさんの元気げんき 笑顔えがお かがや きが印象的いんしょうてき でした。
教材1教材2
  そのあと、バケツいねなえ肥料ひりょう配布はいふしました。これからバケツいね 収穫しゅうかく できる10がつ まで、みんなで、がんばりましょう。
今年ことし は、お正月しょうがつ のおせち料理りょうり 定番ていばん 、クワイもバケツでそだ ててもらうことにしました。

closing

👉 続きは、「すくすくと育てる・学ぶ「古代米バケツ稲ブログ2025」part2 へ Go!
👉 観察絵日記シートは、「観察絵日記シート」PDFからダウンロードして印刷してください。