ポスター

クリックで拡大表示

 第1回 黒姫山古墳の墳丘に生育する樹木と古代に利用されていた樹木
     開催日:令和7年6月25日(水) ※終了しました
     講 師:大阪公立大学 農学研究科緑地環境科学専攻
         准教授 中村 彰宏 氏
     資料代:200円

 第2回 瓦からみた丹比郡の古代寺院
     開催日:令和7年9月18日(木)
          13:30 ~ 15:00 ※9月2日(火)から申し込み受付開始
     講 師:堺市世界遺産課 冨島 健司
     資料代:200円

 第3回 黒姫山古墳と多治比氏
     開催日:令和7年10月22日(水) 
          13:30 ~ 15:00 ※10月2日(木)から申し込み受付開始
     講 師:堺市世界遺産課 泉谷 博幸
     資料代:200円

 ☆ 文化財ウォーク&展示解説
     開催日:令和7年10月22日(水) 
          10:30 ~ 12:00 ※10月2日(木)から申し込み受付開始
     ルート: M・Cみはら ⇄ 黒姫山古墳
          (※荒天の場合ガイドツアーのみ中止)
     参加費: 無料

 第4回 廣國神社 蔵王権現立像について
     開催日:令和7年12月17日(水)
          13:30 ~ 15:00  ※12月2日(火)から申し込み受付開始 
     講 師:堺市文化財課 堀川 亜由美
     資料代:200円

 ☆  文化財特別拝観ウォーク
     開催日:令和7年12月17日(水)
          11:00 ~ 12:00  ※12月2日(火)から申し込み受付開始 
     ルート: M・Cみはら ⇄ 廣國神社(※荒天中止)
     参加費: 無料

<お申込方法もうしこみほうほう
※お申込もうしこみのさいは、参加者氏名さんかしゃしめい電話番号でんわばんごう・イベントめいをおらせください。
※お申込もうしこにいただいた個人情報こじんじょうほう本事業以外ほんじぎょういがいには使用しよういたしません。

(1)電話でんわでのおもう
   電話でんわでのおもうみは、当館とうかん072-362-2736)までお電話でんわください。

(2)FAXでのおもう
   FAXでのおもうみは、当館とうかん(072-362-2260)までファックスしてください。

(3)電子でんしメールでのおもう
   電子でんしメールでのおもうみは、当館とうかんm-rekishi@mc-mihara.jp)まで
   電子でんしメールをおねがいします。

(4)当館とうかん窓口まどぐちでのおもう
   当館とうかん事務窓口じむまどぐちでも、直接ちょくせつもうみしていただけます。